「母と女性教職員のつどい」は、1954年に女性教職員が子どもの健康について語り合う小さな集会として始まりました。その後、子どもの発達や課題に向き合うには、保護者と教職員が連携することが重要だという考えが広まり、現在の形になりました。十勝でのつどいは、その地域版として開かれています。
この集いは、子どもたちの幸せな未来と平和な社会を築くため、立場の違いを超えて誰もが参加できる場です。子どもと教育に関する問題をはじめ、女性の自立と人権、社会問題と平和といったテーマについて学び、意見交換を行っています。
第66回のつどいでは、「障害児も地域の普通学級へ・道北ネット」事務局長の平田江津子氏が「誰一人置き去りにしない社会をつくるために~共に学ぶ 友と育つ~」というテーマで講演を行います。
【9月6日】12:30〜15:45
12:30〜 | 受付 |
13:00〜13:20 | 開会行事 |
13:30〜14:50 | 講演 |
15:00〜15:45 | 交流会、閉会式 |
申込はこちらの申込フォームからどうぞ。
【information│お問い合わせ】
日時:2025年9月6日(土)12:30〜15:45
会場:帯広市 東コミュニティセンター
住所:帯広市7条南9-1
参加費:200円
TEL:090-3114-4898(事務局 ワタナベ)
申込方法:申込フォーム
*上履き持参でお越しください
会場:帯広市 東コミュニティセンター
住所:帯広市7条南9-1
参加費:200円
TEL:090-3114-4898(事務局 ワタナベ)
申込方法:申込フォーム
*上履き持参でお越しください