【道の駅|東十勝エリア】足湯から鉄道遺構まで1日で楽しむ!道の駅3選

十勝の音更町・浦幌町・本別町には、それぞれの町ならではの個性を映した道の駅が点在しています。

今回MATOKA専属ライターが訪れたのは、多彩な魅力を備えた3つの施設。それぞれが地域の特色や暮らしの息づかいを感じられるスポットです。

地元グルメに舌鼓を打ち、その土地の歴史にもふれる──旅のワンシーンにさりげなく華を添えてくれる道の駅を、一緒に巡ってみましょう。

※本記事に掲載された情報は掲載日時点のものであり、価格はすべて税込です。
※イベントや営業時間などの最新情報は北海道の道の駅総合サイトでご確認ください。

【音更町】温泉×グルメを楽しめる道の駅「ガーデンスパ十勝川温泉」

十勝川温泉の中心部に位置する「ガーデンスパ十勝川温泉」は、2020年7月に道の駅としてリニューアルオープン。地元食材を使った飲食エリアやモール温泉を活かしたスパ施設までそろう複合型スポットとして、多くの人に親しまれています。

まず目を引くのは、地元・十勝産の食材を活かしたグルメの数々。館内には4つの飲食店があり、バラエティ豊かなメニューが並びます。

  • 揚げたてカレーパンが人気「よりみちベーカリー」
  • 地元食材を活かしたイタリアン「ターブル・ベジ」
  • スイーツ&カフェ「木かげのカフェ」
  • 中札内田舎どりの「からあげハウス」

魅力的な店舗ばかりで目移りしますが、この日は「ターブル・ベジ」の塩ラーメンとピザをチョイス。

「野菜ラーメン(980円)」は、ブロッコリーを練り込んだ自家製麺と、絶妙な塩加減のスープが絡む、ヘルシーでやさしい味わいの一杯です。

地元野菜がたっぷり入った塩ラーメン。彩りと栄養のバランスが絶妙な人気メニュー。

「マルゲリータピザ(1,300円)」は、十勝産小麦を使ったもちもち生地と、爽やかな酸味のトマトソースが絶妙にマッチ。焼きたての香ばしさもたまりません。

シンプルな美味しさのマルゲリータピザ。

続いて「木かげのカフェ」では、モール温泉水を飲んで育った「モール豚」を使ったビッグフランク(450円)も堪能。噛むたびにあふれ出す肉汁と旨味に、満足感もひとしおです。

凝縮された旨味が特徴のモール豚を使ったビッグフランク。食べ応え抜群。

屋内外にテラス席も設けられており、複数の店舗の料理を持ち寄り、自由な組み合わせを楽しめる飲食スタイルも好評。旅の途中、心地よいひと息を入れるのにぴったりの空間です。

開放感あるテラス席。晴れた日のランチにもぴったりのくつろぎ空間。

食後は、モール温泉でゆったりリラックス。北海道遺産にも認定されているモール温泉を、水着着用で家族やカップルと一緒に楽しめるのが「ガーデンスパ」の大きな魅力です。観光の合間にも立ち寄りやすく、肌あたりのやさしい泉質に心も体も癒されます。

また館内の一角には、無料で利用できる足湯スペースも完備。屋根付きなので雨天でも安心して使え、タオルも販売されているため手ぶらでもOKです。気軽にモール温泉を体験できる足湯は、観光の合間のリフレッシュにぴったり。

屋根付きで天候を問わず楽しめる足湯。穏やかな休日にやさしいぬくもりを。

「ガーデンスパ十勝川温泉」は、「食」と「癒し」が一度にそろう道の駅。ドライブの目的地としても、立ち寄りスポットとしても、旅に彩りを添えてくれる場所です。

【INFORMATION│お問い合わせ】

■道の駅「ガーデンスパ十勝川温泉」
住所: 北海道河東郡音更町十勝川温泉北14丁目1
電話番号:0155-46-2447
営業時間:4月〜10月:9:00〜19:00(月〜木)/9:00〜21:00(金〜日・祝)
11月〜3月:毎日 9:00〜19:00
定休日:5月〜10月(毎月第2火曜日)8月(第4火曜日)11月〜4月(毎週火曜日)年始1月1日
※飲食店の定休日や営業時間は店舗によって異なります。詳しくはこちら
駐車場:普通車88台
アクセス:道東自動車道 音更帯広ICから車で約20分
公式HP

【浦幌町】木のぬくもりと地元グルメに出会える道の駅「うらほろ」

帯広と釧路のほぼ中間、国道38号沿いの高台に位置する「道の駅うらほろ」は、2009年7月に北海道内109番目の道の駅として登録され、同年9月にオープンしました。

建物にはカラマツ材を使用。館内に入ると木の香りと温かみが感じられる落ち着いた空間が広がります。バイカーやドライバーからも「ホッとできる」と好評の道の駅です。

直売コーナーでは、浦幌産の加工品や新鮮な野菜などが並びます。

採れたての浦幌産野菜が並ぶ直売所。旬の味覚を手軽に購入できる。

イートインスペースでは、浦幌産の新鮮な牛乳を1杯250円で提供。さらに牛乳を使った絶品スイーツも楽しめます。中でも「Wクリーム入りのシュークリーム(350円)」は、濃厚でなめらかな味わいが人気です。

浦幌産牛乳をふんだんに使用したシュークリーム。口当たりなめらかで満足感たっぷり。

浦幌町内で育てたハマナスをソースにしてかけた「ハマナスソフトクリーム(400円)」は、ここでしか味わえない限定スイーツ。バラに近いフローラルな香りと、ベリーのようなさわやかな酸味が癖になる一品です。

ハマナスソフトクリームは、華やかな香りと酸味が特徴。

道の駅に隣接するレストラン「URATIE(ウラティエ)」では、地元のソウルフード「スパカツ」が看板メニュー。旧「うらほろ亭」の味を引き継いだ一皿は、町民からも長年愛されてきた定番料理です。

URATIEの外観。温もりあるたたずまいがドライバーを迎える。

旅の途中に立ち寄るだけで、浦幌町の自然と人のぬくもりを感じられる道の駅「うらほろ」。近くを訪れた際には、ぜひ一度足を運んでみてください。

【INFORMATION│お問い合わせ】

■道の駅「うらほろ」
住所:北海道十勝郡浦幌町字北町16-3(国道38号沿い)
電話番号:015-576-5678
営業時間:9:00〜17:00
定休日:年末年始(12月30日〜1月5日)
駐車場:普通車74台
アクセス:道東自動車道 池田ICから車で約40分
公式HP

【本別町】鉄道遺構が見られる道の駅「ステラ★ほんべつ」


「道の駅ステラ★ほんべつ」は、2009年3月に旧・本別駅舎を再活用してオープンした道駅。館内には、地元の工芸品や銘菓が並び、思わず目移りしてしまいます。

豆のまちとして知られる本別。特設コーナーでは本別産の豆がずらりと販売されていました。

館内には多種多様な豆が所狭しと並ぶ。棚の上部には商品説明の表示物が付けられており、商品選びの参考になる。

敷地内には、平成18年に廃線となった「ふるさと銀河線」の28mの線路を復元・保存。跨線橋も当時のまま残っており、写真撮影にも人気のスポットです。

跨線橋と保存線路。鉄道遺構を間近に見られる貴重な体験ができる。

また道の駅から車で5分ほどの場所に位置する「義経の里 本別公園」は、家族で楽しめるアクティビティ満載のレジャースポットです。

源義経が弁慶とともに本別を訪れたという伝説にちなんだ公園。

園内には、令和5年に作られた真新しい大型遊具が用意されており、子どもたちは大喜びで遊んでいました。

令和5年にリニューアルされた大型遊具は、山の斜面を生かしたダイナミックな作り。

ゴーカート(1人200円、2人乗り300円)、スワンボート(30分200円)なども用意されており、1日遊んで過ごすのにもぴったりのレジャー施設です。

交通ルールを学べるゴーカートは親子二人乗りOK。身長140cm以上の子どもなら一人乗りもできる。

「ステラ★ほんべつ」で豆文化や鉄道の歴史を楽しんだあとは、「義経の里 本別公園」で思いきり体を動かしてリフレッシュ。学びと遊びがどちらも楽しめる、バランスの取れた休日コースです。

【INFORMATION│お問い合わせ】

■道の駅「ステラ★ほんべつ」
住所:北海道中川郡本別町北3丁目1-1(国道242号沿い)
電話番号:0156-22-5819
営業時間:9:00〜18:00(4月末〜10月) 9:00〜17:00(11月〜4月)※12月30日に限り 9:00〜13:00
定休日:年末年始(12月31日〜1月3日)
駐車場:普通車97台
アクセス:道東自動車道 本別ICから車で約10分
公式HP



 

関連記事

  1. 天空の湖「然別湖」。それはまるで『千と千尋の神隠し』の世界

  2. “時を歩く庭”で出会う、花と風と未来──十勝千年の森の旅

  3. 7/12はTokomuro Picnicでゆったり過ごそう!|浦幌町

  4. 【8月9日】小麦の収穫感謝祭 麦感祭が開催!

  5. ジュニアアスリート必見!無料コンディショニングセミナー|音更町

  6. 【十勝ヒルズ】夏の始まりは香り豊かなローズガーデンへ!│幕別町

観光周遊プラン検索使い方ガイド

旅行プラン

A・Bのどちらかから選択してください。

Aおまかせプランから探す

目的に合わせて、最適な観光スポットとコースをプランニングして提案します!

B観光スポットから探す

※複数選択可
※おまかせプランと併用はできません

誰と行く?

出発地点

到着地点

観光時間

※戻り時間は出発時間から3時間以上を設定してください

天気予報

※5日以内に出発する場合のみ利用可能です

移動手段


※「タクシーを優先する」を選択しない場合には、徒歩15分以内は徒歩ルートを優先してご提案します
アーカイブ