【7月6日】台湾の”jtSPACE”製造ロケットがHOSPOから打上げ!│ 大樹町

北海道大樹町のHOSPO(北海道スペースポート)から、台湾企業jtSPACE社が開発したロケット「VP01」が、2025年7月6日(日)に打ち上げられます。海外メーカーによるロケット打上げとしては日本国内初の事例であり、注目が集まっています。

大樹町の宇宙港で歴史的瞬間を目撃しよう

当日は、HOSPOの滑走路東側が一般観覧エリアとして開放されます。林の奥から上昇するロケットを見上げる観覧体験は、まさに宇宙に近づく貴重な瞬間。希望者は、指定観覧エリアへ早朝からの入場が可能です。

打上げ情報

ロケット名VP01
(2段式サブオービタルロケット)
打上げ日2025年7月6日(日)
打上げ予定時間帯① 6:00~7:30
② 10:50~12:00
③ 16:00~17:00
※天候や安全確認の都合により、
 上記いずれかの時間帯に打ち上げ
予備日7月12日(土)
7月13日(日)
7月19日(土)
7月20日(日)
7月26日(土)
7月27日(日)
打上げ場所北海道スペースポート
LC1 – Launch Pad 12

観覧エリア情報

  • 観覧場所:HOSPO 滑走路東側(大樹町字美成169-1)
  • 駐車場:滑走路西側に設置開場
  • 時間:7月6日(日) 午前4時開場(予定)、打上げ3時間後をめどに閉場
  • 当日はオリジナルグッズの販売も予定

※開場時間の変更がある場合は HOSPO公式X で通知されます。

ロケット「VP01」のスペック

VP01のイメージ図

全長約12m
直径約0.6m
重量約1.4トン
推進方式固体燃料(合成ゴム)と
酸化剤(亜酸化窒素)の
ハイブリッド型
推力第一段 6,500 kgf、
第二段 1,100 kgf
到達予定高度約100km

jtSPACE株式会社のホームページ

観覧にあたっての注意点

  • ロケット発射前の様子(射点・準備風景など)は観覧エリアからは見えません。
  • 双眼鏡の持参推奨。イス・防寒具の持ち込み可(※テント不可)
  • ゴミの持ち帰り、ペットの同伴不可
  • 駐車台数には限りがあり、満車次第入場制限あり
  • ドローン等の使用・無断立ち入り・迷惑行為は禁止です
  • 観覧会場以外(牧場・私有地など)への立ち入りは厳禁です

十勝の宇宙港”HOSPO”とは?

HOSPO(北海道スペースポート)は、大樹町が40年以上にわたり構想を続けてきた「宇宙版シリコンバレー」実現の拠点です。太平洋に向けた打上げ方向、広大な土地、整備された射場環境を活かし、今後も多様なロケットの商業打上げを受け入れ、宇宙産業と地域活性化の両立を目指しています。

北海道スペースポートの将来イメージ

海外資本による国内初打上げ!

jtSPACEは、台湾の革新的ロケット企業「tiSPACE」グループの日本法人であり、北海道石狩市に本社を置いています。今回の打上げは、同社が開発したロケットの初号機。高度100km以上の宇宙空間への到達を目指し、将来的な人工衛星軌道投入ロケットの開発にもつなげていきます。

宇宙の夜明け”を目撃するチャンスを、ぜひお見逃しなく!

関連記事

  1. 帯広・十勝のイベント情報【2025年6月】食べて、買って、見て、遊ぶ、旬の楽しみをお届け!

  2. 「第53回十勝川イカダ下り」7/13開催!手づくりイカダで母なる川を疾走

  3. 道の駅で「しかおいてくてくマルシェ」7〜10月開催!芝生で“てくてく”食べ歩き!鹿追町

  4. 【9月23日~25日】帯広神社 花手水

  5. 「十勝ファーマーズマーケット 2025」開幕!帯広の土曜朝の定番

  6. 道の駅で「しかおいてくてくマルシェ」7〜10月開催!芝生で“てくてく”食べ歩き!鹿追町

観光周遊プラン検索使い方ガイド

旅行プラン

A・Bのどちらかから選択してください。

Aおまかせプランから探す

目的に合わせて、最適な観光スポットとコースをプランニングして提案します!

B観光スポットから探す

※複数選択可
※おまかせプランと併用はできません

誰と行く?

出発地点

到着地点

観光時間

※戻り時間は出発時間から3時間以上を設定してください

天気予報

※5日以内に出発する場合のみ利用可能です

移動手段


※「タクシーを優先する」を選択しない場合には、徒歩15分以内は徒歩ルートを優先してご提案します
アーカイブ