【2025年最新版】“牛とろフレーク”完全攻略 ―十勝・帯広で味わうならココ!全店リスト&人気店厳選ガイド―

十勝観光で外せないご当地グルメといえば、温かいご飯や口の中でじんわりととろける「牛とろフレーク」。大トロのような濃厚さと、牛肉本来の旨みを口いっぱいに感じられる唯一無二の味わいで、全国ご当地どんぶり選手権2023では悲願のグランプリを獲得し、一躍全国区に。本記事では、そんな牛とろフレークを“いちばんおいしい状態”で味わえるお店を網羅。ランチ・ディナー別のリストや、プロが太鼓判を押す必食の8軒、誕生秘話、類似品の見分け方、お土産情報まで──この記事から”あなたの牛とろ旅”が始まります。

そもそも“牛とろフレーク”とは?

“非加熱食肉製品”というジャンルの加工品

牛とろフレークは、生ハムと同じ「非加熱食肉製品」。牧草中心でストレスをかけずに育てた牛の肉を丁寧にトリミングし、塩漬け・凍結してフレーク状に加工。温かいご飯にのせると、肉の旨みと脂の甘みがじんわりとろけ出します。

“牛とろ”は、おいしさを極めた末のたどり着いたカタチ

提携牧場で育った牛は脂の融点が低く、とろけるような口あたりが特徴。「生で食べるのが一番おいしい」──その答えにたどり着いた牛とろは、2011年の法改正で一度姿を消します。

しかし、「あのおいしさをもう一度」と試行錯誤の末に生まれたのが、火を通さずに“生のような味わい”を再現する独自の非加熱製法。今の牛とろフレークは、“一番おいしい形”を諦めず追い求めた、その結晶です。

全国ご当地どんぶり選手権2023でついにグランプリ

これまで全国のフードイベントや音楽フェスで話題を呼んできた牛とろ丼。2023年、東京ドームで開催された「全国ご当地どんぶり選手権」で、9度目の挑戦にして初のグランプリを獲得。“牛とろ丼ここに有り”と全国に名を知らしめる、大きな転機となりました。

なぜそんなに美味しいのか?

-30℃の急速凍結で、旨みを逃がさない

十勝スロウフードでは、同業他社の中でも類を見ない低温冷凍設備を導入。-30℃という超低温で一気に凍結することで、細胞を壊さずに肉の旨みをしっかり閉じ込めています。解凍時にもドリップが出にくく、食感や風味の劣化を抑えたまま、最高の状態でお届けできるのが強みです。

健康に育った牛だけが原料

北海道十勝の澄んだ空気と広大な自然の中で、ストレスのない環境と牧草中心の食事で育てられた牛たち。「命を無駄にしたくない」「健康に育った牛をお客様に食べていただきたい」——そんな想いを大切に、提携牧場で大切に育てた牛だけを使用しています。

熱で“とろける”極上体験

牛とろフレーク最大の魅力は、温かいご飯の熱で脂がじんわりとろけ出すその口どけ感。その秘密は、生ハムと同じ非加熱製法と、脂の融点が低い特徴的な牛肉にあります。生に限りなく近い味わいを再現するために——飼育方法から加工技術まで、すべては「一番おいしい形」のために設計されているのです。

類似商品にご注意を。選ぶなら“本家の味”を

牛とろフレークの人気が高まる中、近年では似たような商品も市場に出回るようになってきました。中には、「和牛使用」とうたって実は外国産牛肉+牛脂ブレンドという商品も流通。見た目が似ていても、その味わいや食感はまったくの別物です。

十勝スロウフードの牛とろフレークは、「十勝スロウフードのロゴ」と「製造元:株式会社十勝スロウフード」の表記がある正規品だけ。原料・製法・想い——そのすべてにこだわった“本家の味”を、ぜひ体験してみてください。

【保存版】牛とろフレークが食べられるお店

※営業時間・定休日は2025年6月現在。訪問前に最新情報をご確認ください。

ランチで食べる(16店)

  • 帯広市
    • 炙り酒肴 くまのや(11:30–14:00)
    • 市場食堂 ふじ膳(6:30~9:00/10:00~13:45)
  • 音更町
    • そば工房ふたば(11:00–15:00)
    • 蕎麦二天(11:00–14:15)
  • 芽室町
    • 手打ち十割そば紀山(11:00~14:00)
    • 羽衣亭 芽室店(11:00~22:00)
  • 幕別町
    • 羽衣亭 札内店(11:00~22:00)
  • 中札内村
    • フェーリエンドルフ(11:00~14:30)
  • 清水町
    • 蕎麦処 目分料(11:00~13:30(L.O.))
    • ごはん屋ゆめあとむ(11:00~14:30(LO14:00))
    • そば処 三品(11:30~14:30)
    • ふるカフェ カマクラヤ(11:00~15:00)
    • 展望レストランとかち亭(9:00~16:00)
  • 鹿追町
    • 然別湖畔温泉ホテル風水レイクビュー(11:00~15:00)
  • 大樹町
    • 龍月(11:00~14:45)

ディナーで食べる(16店)

  • 帯広市中心部
    • 居酒屋おみつ(17:00~24:00)
    • 個室乃一心(月~土17:00~24:00/日・祝17:00~23:00)
    • 寿司考房 山(17:00~23:00)
    • 弁慶(火~土18:00~23:00/日18:00~24:45)
    • Tokachi Local じんや(17:30~24:00)
    • 農家バル FOOD BABY(月~木、日、祝日: 17:00~23:00/金、土、祝前日: 17:00~23:30)
    • なんちゃっ亭(17:00~20:30)
    • 炙り酒肴 くまのや(18:00~23:00)
    • 粋なオトナのサケノミバ ショートホープ(月~金18:00~翌3:00/土17:00~翌3:00/日18:00~23:00)
  • 音更町
    • そば工房ふたば(17:00~21:00)
  • 芽室町
    • 羽衣亭 芽室店(11:00~22:00)
  • 幕別町
    • 羽衣亭 札内店(11:00~22:00)
  • 清水町
    • ごはん屋ゆめあとむ(17:30~20:00※LO19:30)
    • そば処 三品(17:00~21:00※夜営業は3日以上前の完全予約制4名様以上)
    • げんや(17:30~22:30)
  • 大樹町
    • 龍月(16:30~21:00)

特別なプランで食べる(2店)

コース料理の一部に牛とろフレークを使用しています。

  • 帯広市
    • インザスイート:婚礼コース
    • 北海道ホテル(洋食レストラン):鉄板焼きコース

テイクアウト&お土産に(9店)

  • 福茂堂本舗(帯広駅エスタ西館)
  • 北海道四季彩館帯広店(JR帯広駅構内)
  • とかちむら(帯広競馬場横)
  • ハピオ(音更)
  • らららマルシェ(音更)
  • 道の駅おとふけ なつぞらのふる里
  • メークイン産業株式会社(JA帯広大正)
  • 清水ドライブイン(清水町)
  • 十勝スロウフード(清水町)※ドライアイスと一緒に少し長めの持ち運びができます。

旅行後に「追い牛とろ」したいなら、ネットショップがオススメ。お好みの容量で好きなだけ牛とろを楽しむことができます。

牛とろフレーク完全MAP

Googleマップ上の施設ピンをクリックすると、施設の紹介やGoogleマップでにナビ開始(今いる場所からルート検索)もできますよ!

牛とろフレーク お中元ギフト2025はバナーから

プロが選ぶ「まずはここへ!」厳選7店

店名推しポイント価格目安こんな人に
蕎麦 二天(音更)風味豊かなそばと+
ミニ牛とろ丼のセット
450円~“麺+肉”で満腹派
弁慶(帯広)味の染みたおでん×
牛とろ丼のマリアージュ
1,450円~「おでんで一杯」が大好きな人
炙り酒肴 くまのや(帯広)
ボリューム満点◎穴場居酒屋
シメは牛とろ丼で決まり
900円~コスパ重視
ゆめあとむ(清水)国道沿いでアクセス良好。
牛とろ×牛玉の夢のコラボが実現
1,100円~ドライブ勢
紀山 芽室店(芽室)しゃきしゃきのニラそばと
牛とろのハーモニー
1,600円〜肉好き+そば愛好家
フェーリエンドルフ(中札内村)森林浴を楽しんだ後に食べる
牛とろ卵かけご飯は絶品
1,500円〜心と体をリフレッシュしたい人
市場食堂 ふじ膳(帯広)卸売市場直営の食堂で
新鮮な海鮮×牛とろフレーク
1,300円~朝からガッツリ希望

最高の“とろけ体験”に向けて

  1. 炊き立てご飯×20 gが黄金比
  2. 専用ダレ(または卵黄+醤油)を後がけでコク増し
  3. 30秒以内にかき込む! 一瞬の“半生ゾーン”こそ至福。

牛とろフレークは「十勝が生んだ肉の宝石」。広大な大地で育った牛と、生産者の挑戦が生んだ一杯の感動を、ぜひ本場で味わってください。今回のリストを片手に、ランチから夜の〆まで“とろける旅”を満喫しましょう。

旅のヒント

  • 5〜6月の十勝は新緑が眩しく、放牧牛の姿も絵になる季節。
  • 帯広駅からレンタカーで清水町まで約40分。エリア横断で制覇するのが効率的です。
  • 昼はドライブインで丼、夜は街ナカで寿司&地ビールの“二段構え”がツウの楽しみ方。

では、良い“牛とろ”旅を!

関連記事

  1. 藤丸パークにふらっと寄って、ほっとひと息─帯広に新たな憩いの場が誕生!

  2. 早朝熱気球体験(係留フライト)│音更町

  3. 【7月12日】しほろビール宴 ~鳥居の下のビアガーデン~

  4. 帯広のジンギスカンは札幌とは違うんです。絶対に食べてほしい名店5選

  5. 第53回「十勝川イカダ下り 夏祭り」開催!

  6. 蝦夷山桜800本の絶景! 桜六花公園で天空ピクニック徹底攻略

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 2025年 7月 15日
観光周遊プラン検索使い方ガイド

旅行プラン

A・Bのどちらかから選択してください。

Aおまかせプランから探す

目的に合わせて、最適な観光スポットとコースをプランニングして提案します!

B観光スポットから探す

※複数選択可
※おまかせプランと併用はできません

誰と行く?

出発地点

到着地点

観光時間

※戻り時間は出発時間から3時間以上を設定してください

天気予報

※5日以内に出発する場合のみ利用可能です

移動手段


※「タクシーを優先する」を選択しない場合には、徒歩15分以内は徒歩ルートを優先してご提案します
アーカイブ